
施設紹介
施設紹介
平成4年の竣工後、高等科HR棟として使用。平成22年9月からは工蕓教室?西洋畫教室?特別教室、國?社?數?英の準備室があります。
様々の裁斷機が揃っています。陶蕓用の電気爐もあります。
すばらしい絵が描けそうな雰囲気です。
窓外には憩いの森が広がっています。
正面の造りは明治18年開學當時の面影をイメージした設計です。
広い空間に位置する本館は、空に向かって伸びゆくイメージがあります。
文化祭では書道展會場になります。
このようなIT教室がもう一室あります。
食事場所にもなる憩いのスペースです。
學習院グッズも置いています。
広々とした部屋です。気持ちが休まります。
24人分の機があります。主に外國語?國語?數學等の分割授業に使われています。
一番広い階段教室です。委員會活動等にもよく利用されます。
この巖石の表面はどうなっているのでしょう?
約200名の生徒を収容できます。學年単位の授業や集會に利用できます。
生徒の諸活動の総本部です。
生徒の學校生活をしっかりと支える部署です。
學業関係すべてを統括管理しています。
放課後、擔當の教員が相談にのります。
全教室に音聲と映像を屆けるミニ放送局です。
廊下は約90mの長さです。
全學年の擔任教員(主管)他が集まる教員室です。
教卓天井には調理カメラがあり、生徒が教員の手元を見ることが出來るように配慮されています。
全員にミシンが1臺ずつあります。どんな作品ができるのでしょう?
被服実習室です。同様な部屋がもう1室あります。
この部屋で、住居の間取り設計、模型作り、乳児の沐浴などが出來ます。
すべてのHR教室(30室)は南面し、窓外の緑樹に見守られています。
協力しあって調理ができるよう、本校オリジナルの調理臺が備えられています。
美しい歌聲が響き渡る部屋です。
この部屋には、ピアノが2臺もあります。
留學生も日本畫に取り組んでいます。
この空間で獨創的な生徒作品が誕生します。
階段教室です。先生の手元までよく見えます。
実験の臭いが籠らないように5階に位置します。新宿方面が遠望できます。
生物?化學?物理?地學のそれぞれにこのような階段教室があります。
「透かし百合」は何故「透かし」なのでしょう?
窓外の緑は戸山公園につながっています。
実験室です。様々な実験に挑戦しましょう。
本校の「坪庭」です。「憩いの空間」です。生徒は歌い、踴っています。
明治から昭和時代の近衛騎兵連隊の兵舎です。現在は本校の歴史を物語る資料室があります。
明治時代の建物です。平成23年9月からは、卒業生の校友會である「常磐會」になります。
11萬冊以上の本が生徒を待っています。 思わず本を手に取り、ゆっくりと読みたくなる環境です。
平成29年8月に新設された総合體育館の2階アリーナです。 體育での授業や入學式?卒業式等の式典の際には會場としても使用します。 放課後は主にバスケットボール部、バレーボール部が活動します
平成29年8月に新設された総合體育館1階のプールです。 溫水プールで、授業などで一年中使用できます。放課後は主に水泳部が活動します。
2階建體育館です。1階は卓球部と剣道部が、2階はバドミントン部とダンス部が利用しています。
1階に和室があり、茶道部?日舞部?仕舞部がお稽古をしています。
広いグラウンドです。放課後は主にソフト部と陸上部が使っています。
中1クラス対抗ドッジボール大會です。
平成22年夏にオムニコートになりました。テニスコートとしても使えます。
全校生徒約1200人が集まって、晝禮を行っているところです。
平成30年5月に完成した戸山テニスコートは、女子大學と共用の6面のオムニコートです。
體育の授業や球技會、テニス部の活動で使用します。